診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00~12:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
午後4:00~7:30 | ● | ● | / | ● | ● | ▲ | / |
●:診療 ▲:13:30~16:30 /:休診
休診日:水曜・日曜・祝日
水曜・日曜・祝日は休診です。時間予約制です。
受付時間:午前診8:50~ 午後診3:50~
-
お知らせ
- 2023/11/13
- インフルエンザ予防接種の予約時間を拡大しました
予約の時間帯をより接種していただきやすくなるように増やしました。
これまでの予約枠に加え、
平日は、19時30分~20時の予約が可能となりました。
土曜日は、14時30分~15時30分の予約が可能となりました。
ネットから予約できます。
- 2023/11/13
- ファーストピアスの料金改定について
2024年12月1日(金)より、ファーストピアスの料金を税込み片耳4,500円(ピアス代、穴あけ代込み)に改定いたします。
- 2023/10/11
- ★★新型コロナワクチン接種時刻を拡大★★
多くの方に接種いただけるよう、接種時刻を平日は午後8時まで、土曜日は午後5時までに広げます。
コロナワクチンは電話・窓口での予約です。
受付までご連絡ください。
- 2023/9/20
- ★ワクチン接種に関するお知らせ★
※インフルエンザワクチン接種 WEB予約可
10月2日より、インフルエンザワクチン接種開始します。
一般の方は平日午前3200円、平日午後と土曜日は3500円(いずれも税込み)です。
奈良市在住の65歳以上の方は1700円(住所のわかるものが必要です)、
WEB予約は9月28日(木曜日)より開始します。
※新型コロナワクチン接種 WEB予約不可
新型コロナワクチン秋接種(3~7回目)が始まります。
9月28日(木曜日)より接種開始します。
費用は無料で、前回接種より3か月以上経過している12歳以上の方が対象です。
使用するのはファイザー社製のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンで、インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。
WEB予約はできませんので予約は窓口または電話でお願いいたします。
インフルエンザワクチンとの同時接種ご希望の方は、その旨お伝えください。
★★★ 御注意 ★★★
ワクチン接種時に『副反応が生じた場合のための解熱剤が欲しい』とおっしゃる方がおられます。当院で処方は可能ですが、自費診療となりますので、当院の診察料+処方箋料(約5,000円)が必要となります。また、薬局で別途、お薬代がかかります。
街のドラッグストアでも市販薬が販売されているようです。ご確認ください。
- 2023/8/19
- WEB問診へ切り替えています
診察当日の受付をスムーズに進めるため、WEB問診に御協力ください。
予約と同時に行っていただくのが一番便利ですが、単独でも可能です。
こちらからどうぞ ⇒ https://www.melp.life/s/1y0v6
※初診の方、お久しぶりの受診の方は、問診を終了後から診察室への案内待ちとなります。
※どうしてもの場合は紙での問診も受け付けますが、スキャン・転記に時間がかかり御案内に時間がかかりますこと、御了承ください。
- 2023/7/2
- 日曜診療の停止及び診察時間の変更のお知らせ
諸般の事情により、2023年8月以降、日曜日の診療を停止いたします。
これに伴い、金曜日の午後診を復活させます。
また、土曜日は午前診終了後に昼休みを設けた上で夕方16時30分まで診察することとなりました。
大きな変更とはなりますが、御了承のほど、お願い申し上げます。
- 2023/5/12
- さらに、ちょっと便利に
クレジットカード・電子マネー・QR決済も使えるようになりました。
また、ちょっとだけデジタル化?
VISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEXなどのクレジットカードに加え、ICOCAとかの電子マネー、さらに、〇〇PAYのQRコード決済にも対応しました。
少しづつですが、便利なようになればと思い...
- 2023/5/5
- 発熱外来について(ブログも参照お願いします)
2023年5月8日より新型コロナ感染症の分類が5類へと変更されます。これに伴い、当院においても発熱のある(あった)新型コロナ感染症の疑いのある患者さんを通常診察の患者さんとは別の時間枠を設けて診察することとしました。
平日は、13時~13時30分、土曜日、日曜日は13時30分~14時を発熱外来に設定いたします。
次のような症状のある患者さんは、お電話で予約をお取りしますので、必ず事前にお電話ください。
(当院より時間と待機場所をご案内しますので直接クリニック内へお入りにならないようにお願いします。)
◎発熱のある方(37.5℃以上)
◎ここ数日の間に発熱のあった方
◎せき、痰、だるさ、息が苦しいなどの症状のある方
※WEB問診に御協力ください。(←リンクしています)
※通常の患者さんの診察状況によっては、発熱外来の開始が遅れることもありえますが、御了承ください。
※予約枠には限りがありますので、御希望に添えない場合はご容赦ください。
※初診/再診料(2,400円程度)に加え、検査は保険適用(抗原検査:1,400円程度)となります(3割負担の方)。
- 2023/4/21
- 新しいアレルギー検査を導入しました(要予約)
今回、ドロップスクリーンというアレルギー検査機器を導入しました(保険や受給券使えます)。
●ほとんど痛みを感じません:注射をせず、1滴の血液(20μL)で測定できますので、小さなお子さんでも大丈夫です。
●多種類のアレルゲンを検出可能:ドロップスクリーンは、1回の検査で41種類のアレルゲンを検出することができます。たとえば、花粉症の原因となるスギ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉や、食物アレルギーの原因となる卵、牛乳、小麦などを検出することができます。しかも、30分間で結果をお渡しできます。
●高い感度と特異度:ドロップスクリーンは、アレルギー反応に関係するIgE抗体を検出するための検査です。そのため、高い感度と特異度を持ち、正確なアレルギーの診断が可能です。
- 2023/3/31
- マイナンバーカードでどうぞ
当院は、マイナ受付を実施しています。
(従来の保険証での受付もOKです)
- 2020/5/31
- 空間除菌対策
当院ではジアイーノ(Panasonic)に加え、新型コロナウイルスを99.9%以上不活化することがわかったエアロピュアを設置(←外部リンクへ飛びます)しています。
- 2018/7/19
- 新規CPAPの導入と管理について
※諸般の事情により、今後、当院における新規CPAPの導入および管理を行わないこととなりました。
※アプノモニターによる睡眠時無呼吸の検査は従来どおり行ないます。
※アプノモニター検査により、CPAPの導入が必要な患者様には他院を紹介させていただきます。
-
ブログ新着情報
「院長のひとりごと」- 2023/9/28
- 【再掲】熱のある方は発熱外来を御利用ください
- 2023/7/16
- 発熱外来とか予約とか...
- 2023/7/2
- 日曜診療を停止します(23年8月より)
- 2023/5/7
- 発熱外来を始めることにしました
- 2023/4/13
- マイナ保険証を使ってみませんか?
- 2023/4/10
- キチンとした聴力検査が必要
- 2023/1/15
- 花粉症のシーズンがやってきます
こばやし耳鼻咽喉科は、近鉄奈良線学園前駅北側徒歩1分のパラディⅡにあります。車でお越しの際はパラディの駐車場をご利用ください。女性の院長が土曜日夕方まで診察しています。最新のNBI内視鏡による検査、アレルギー(花粉症)のレーザー治療、睡眠モニターによる睡眠時無呼吸症候群の検査にも対応しています。オムツ換えベッドやキッズルームもありますので小さなお子様連れでも安心です。